弁護士等紹介

秋山 絵理子 Eriko Akiyama
弁護士 アソシエイト
大阪 東京
取扱業務 | 金融法務、コンプライアンス対応、 ストラクチャードファイナンス/バンキング、 企業法務/会社法/M&A、 訴訟・紛争解決 |
---|---|
学歴 | お茶の水女子大学文教育学部、 甲南大学法科大学院法務研究科 |
言語 | 日本語、英語 |
特色・得意分野など
○ 金融庁監督局及び総合政策局での勤務経験を踏まえたコンプライス対応及びレギュレーション対応を含む、金融法務全般に関するアドバイスが可能である。
‒ 金融レギュレーション(銀行法・資金決済法・金融商品取引法・貸金業法・保険業法・信託業法・個人情報保護法・犯罪収益移転防止法等)対応(法的アドバイスや意見書作成等)
‒ 資金移動業、暗号資産交換業、カード関連等のノンバンクに係る法務相談(新規サービス開発、FinTech対応、関連業法・監督指針対応、紛争解決等)
‒ コンプライアンス対応(AML/CFT・企業不祥事・内部通報窓口 等)
‒ 金融機関(銀行、資金移動業者、暗号資産交換業者等)に係る各種規制業法対応(免許、認可、登録対応)
‒ バーゼルⅢ対応
‒ ストラクチャードファイナンス/バンキング
‒ 秩序ある破綻処理対応、預金保険法・貯金保険法照会対応
‒ 訴訟/紛争解決
【金融庁における主な業務経験】
‒ 銀行・資金移動業・暗号資産交換業・金商業・貸金業等の各金融機関におけるマネロン・テロ資金供与対策に係る検査・モニタリング
‒ マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン対応フォローアップ
‒ 行政処分(AML/CFT関連)・報告徴求命令
‒ 金融犯罪対策に係るモニタリング
‒ NCW等のブロックチェーン上の新サービス提供に係る照会対応
‒ バーゼルⅢにおける各種照会対応
‒ AT1債・Tier2債・TLAC債等発行に際しての適格性審査業務
‒ 秩序ある破綻処理対応、預金保険法・貯金保険法照会対応
‒ 「事業者を支える融資・再生実務のあり方に関する研究会」の設置及び制度設計の検討
‒ 銀行法改正(2021年11月施行)や規制緩和要望に係る対応(監督指針改正、パブコメ対応等)
‒ 銀行法に係る認可審査(銀行業高度化等会社や銀行持株会社の設立、銀行持株会社の共通・重複業務等)
‒ 独占禁止法特例法に係る認可審査
‒ 銀行法・資金決済法・犯罪収益移転防止法・金融商品取引法等に関する法令照会対応
○ また、金融分野のみならず、企業法務全般について経験が豊富であり、幅広い対応が可能である。
‒ コーポレート/M&A対応
‒ ベンチャー企業支援
‒ 株主総会対応
‒ 株式買取請求対応、株式価格決定申立事件
‒ 債権回収案件(保全、訴訟、執行等)
‒ 不動産関連業務(不動産取引、建物明渡請求、賃料請求、マンション管理費請求、管理規約に係る法令照会対応等)
‒ 労働関連業務(各種規程類の整備、労働事件(解雇、未払賃金等)の交渉、労働審判、保全、訴訟等)
○ その他刑事事件、少年事件、一般民事(交通事故、離婚、相続)等も取り扱う。
主な経歴・役職
2017年12月
最高裁判所司法研修所修了(70期)
大阪弁護士会登録(大阪市内の法律事務所入所)
2020年4月
弁護士法人中央総合法律事務所 入所
2021年4月
金融庁監督局銀行第二課地域金融企画室 室長補佐 (~2022年3月)
2022年4月
金融庁監督局銀行第二課 課長補佐(法務担当) (~2023年3月)
2023年1月
金融庁総合政策局リスク分析総括課健全性基準室 課長補佐 (~2025年1月)
2023年4月
金融庁総合政策局リスク分析総括課 金融犯罪対策室(旧マネー・ローンダリング・テロ資金供与対策企画室) 専門検査官 (~2025年1月)
2025年2月
第一東京弁護士会登録
弁護士法人中央総合法律事務所 復帰
論文
- 論文
- 「マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策 の現状と課題(2023年6月)」更新の概要(金融犯罪対策を中心に) (2023年10月号、銀行法務21)
- 論文
- 「マネー・ローンダリング等対策の取組と課題(2024年6月)」及び「法人口座を含む預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化について(要請)」の概要 (2024年10月25日号、金融法務事情)
セミナー
- セミナー
- 「求められるマネロン対策について」(2023年8月3日、セブン銀行主催金融犯罪対策検討会)
- セミナー
- 「口座の不正利用防止に向けた対策の方向性について」(2024年4月、セブン銀行主催金融犯罪対策検討会)
- セミナー
- 「求められる不正・犯罪対策(冒頭挨拶)」 (2024年4月、一般社団法人金融データ活用推進協会)
- セミナー
- 「資金移動業者・暗号資産交換業者の概要とマネー・ローンダリングへの悪用事例」(2024年9月、警察大学校)
- セミナー
- 「【パネルディスカッション】協同組織金融機関の経営層向けマネロンセミナー」(2024年9月、経済法令研究会)
- セミナー
- 「資金移動業者におけるマネロンガイドライン対応上の留意点」(2025年1月、資金決済業協会主催)

取扱業務 | 金融法務、コンプライアンス対応、 ストラクチャードファイナンス/バンキング、 企業法務/会社法/M&A、 訴訟・紛争解決 |
---|---|
学歴 | お茶の水女子大学文教育学部、 甲南大学法科大学院法務研究科 |
言語 | 日本語、英語 |